作るより絶対完成品を買ったほうが安いし質も良いと思うから無駄なことかもしれないけど…!
自作のアウトドアグッズ使ってたらかっこよくない!?って思いだけでレザークラフトを始めてみました!笑
コスにも役立つ能力だしね!
最終目標はレヴィのガンホルダー!
この時はコスパを優先してダイソーのソフトボードに合皮を貼って縫い目を書いてますw
最初だから簡単そうなスキレットの持ち手の鍋つかみからにしようかな!
ググるとスターターセット、ビギナーセットみたいなの沢山あるんですね!
手芸が全くの初心者ってわけじゃないので、
ハンマーとかマットとか色々代用ききそうな道具は持ってるよね。
作る物は明確だから練習用の生地もいらないな。
と思い、多分最低限必要なのは、
・菱目打ち
・縫い針
・蝋引き糸
・仕上げ材トコノール?
・それを塗る道具(ヘリ磨き?スリッカーって名前らしい)
かなって思いました。
と、こちら!
合計3,788円!
実際に買うと500〜4,000円くらいなので、
一旦道具を揃えちゃえば作れば作るほどお得ですかね笑
スキレットを採寸して、
生地の厚みとか縫い代を考えてイラレで型紙作り。
うちはプリンターがないので(コスパが合わないから手放した)
これをセブンイレブンで唯一の厚紙の写真用紙にプリント!
自分のアウトドアグッズがコールマンのナチュラルモザイク柄や赤系で揃えているので、
それに合わせて赤とオレンジで作ることにしました!
作ってみて合わなかったら怖いから一旦いらないフェルトをホッチキスでとめて確認!
3mm厚となると生地を切るのも一苦労だな、、
カッターで切ったけど、小学生の頃から使ってる彫刻刀を使った方が楽だったかも笑
直線は定規使えても、曲線は力のかかる向きが変わるから断面図を真っ直ぐに切るのが難しい…!
表裏一体になってくれないw
(作業中は手が塞がってるから写メ撮れないし、集中しちゃって忘れるねw)
穴を開けるのはもっと一苦労!💦
菱目打ちがなかなか貫通しないw
菱目打ちで跡をつけて千枚通しで貫通させるような感じでなんとか穴を開けて、
今度は糸通し!
薄々感付いてはいたけど、、
やっぱりこれ買ったピッチの幅が狭い😱
3mm厚の生地で3mm幅のピッチって無理がある。
糸も太い。
針も糸も通るわけないよー💦💦💦
力づくでやったら針全部折りました←
セットに付いてきた針弱すぎる!
これは針も買わなくては!
もっと幅が広い菱目打ちも必要!
ぶっつけ本番は失敗に終わりましたw
スキレットハンドルカバー型紙
型紙は革の厚みを考えるとこれじゃ小さい気がしたので作り直しました!
L版写真サイズでプリントしてます!
赤が本体のサイズで、縫い代?の線を引くための型紙がオレンジです。
私はねじネンを持っていないので内側の縫う部分の型紙も作りました✂️
ちなみに、私のスキレットはロッジの8インチです🍳
リベンジしたので続きます!

コメント
[…] レザークラフト初心者が作るスキレットハンドルカバー1(型紙)の続き! […]
[…] レザークラフト初心者が作るスキレットハンドルカバー1牛革を使って初めてのレザークラフトに挑戦!スキレットの持ち手カバー、レザーハンドルを制作するための道具や素材も紹介し […]
[…] レザークラフト初心者が作るスキレットハンドルカバー①型紙牛革を使って初めてのレザークラフトに挑戦!スキレットの持ち手カバー、レザーハンドルを制作するための道具や素材も […]