去年の6月に作った梅酒が美味しくできました✨
これはソーダ割りですが、日本酒で作ったおかげでストレートでも軽く飲めて良い!
梅の酸味もあってサッパリおいしい☺️
使用した日本酒は楽天市場で購入した新潟地酒の苗場山です👇
リンク
このお酒を買った際に梅酒の作り方レシピも一緒についていたので、
それを参考に作りました!
材料:青梅1kg
氷砂糖:300〜500g
日本酒:1.8L
氷砂糖:300〜500g
日本酒:1.8L
- 青梅を洗い、2〜3時間水に浸ける
- 竹串でヘタを取り除き、布巾で水分を拭き取る
- 瓶に青梅と氷砂糖と日本酒を入れる
- 蓋を閉めて冷暗所に保管
飲み頃は約3ヶ月後
去年は作り始めるのがちょっと遅くて、
梅が黄色くなっていたので、
5月末に梅を買って作り始めるのが良いと思います👍
詳しい作り方は去年の作り方ブログをご覧ください😉

日本酒で作る手作り梅酒①梅酒の作り方
初めて梅酒を自分で作ってみた制作レポです。ホワイトリカーではなく日本酒で梅酒作りをしてみました!購入から適したお酒を調べたり、作り方など私なりにまとめて紹介しています。
👆の作り方の続きとして、
私は9か月後に漬けていた梅を取り出しました!
入れっぱなしにしておくと濁りの原因になるそうで。
3か月で梅のエキスが出終わるから3か月で取り出して良い説もあるし、
半年後くらい、
1年後、
梅がシワシワになってきたら、
梅に傷がなければ濁らないからそのまま、
種のエキスも出るから入れっぱなし、
なんて説もあって、
初めてだしどれを信じたら良いのか笑
漬けた梅はおやつとして食べたかったので、
シワシワになる前が好みかなと思い、取り出したのが9か月後でした。
梅自体もおいしー!
アルコールが強過ぎなくて食べやすい!
梅酒はバニラアイスとかけて食べるのも好き💕
今の梅酒を飲み切って今年も梅酒を作ろうか、
もっと熟成しようか悩み中。
氷砂糖も残ってるからまた作りたいけど、
瓶が何個もあっても邪魔だしなー😅
コメント
[…] 梅酒の作り方②日本酒で手作り梅酒日本酒で美味しい梅酒が作れました!去年作った時のレシピや梅の取り出す時期など私なりにまとめています!nachicos.com2020.05.16 […]