初めてのソロキャンプで〇〇があったら良かった…!

Outdoor

友達同士で初めてソロキャンプをした時に、
色々とアウトドアグッズを用意して持っていったにも関わらず、
足りなくて地味に困ったものがあります😅
絶対必要ではないけど、あったら便利なキャンプ道具を紹介します!

この時のキャンプの反省です👇

群馬県小平の里キャンプ場へ行ってきました②キャンプ飯
初心者キャンパーのレポブログです。群馬県みどり市にある「小平の里キャンプ場」で友達同士でソロキャンプをし、作ったキャンプ飯を紹介しています。

持っていけば良かった・買っておけば良かったソロキャンプ用品

とにかく1番は暗かったことが大変だったので、明るさ大事…!

予備のランタン・ヘッドライト

今持っているランタンはコールマンのこれなのですが


1灯じゃ全然足りない!
スマホのライトあれば十分かと思ってたら全然そんなことない!
山の夜は想像以上に暗い!
あと、上に吊るしてると真下は暗くて料理する時にあまり明るく感じない💦
ローストビーフの焼き方
ローストビーフの焼き加減が分からんw
料理の時は電球色じゃなくて白色の方が良さそう。

真下が照らせるランタンやサブライトもあると良いなと思いました!
同じコールマンならこういうやつがあるけども🤔

USB充電もできるのでスマホのバッテリー代わりにもなるし🔋、
手持ちライトにもなるし、磁石でくっつけることもできます👍

でも、これだと電球色しかないし電源ボタンが1つしかないのでちょっと使い勝手悪いかも?
知らないメーカーだけどこっちの方が機能性が充実してますかね!

 
あとは、友達が使っていてヘッドライトが便利そうで惹かれました!
料理を作る時や移動する時にランタンだと邪魔だったり持ってる必要がありますが、
ヘッドライトは自分の視線上が明るくなるので作業する時に楽そう!

ロゴスのこれは1,000円くらいなので気軽に買えて損は無いと思います!

光るペグ・ロープ

これも暗いことによる障害なんですが、
夜はテントのペグやロープが見えなくて躓きそうで危ない💦
何か目印になるようなもの欲しいなと探してみたらこんなのがありました👇


レビューを見ると点灯がせわしない、
明る過ぎるなどのネガティブな意見もありますが、
他人が自分の敷地内で転んで事件にでもなったりしたら嫌だからあった方が良さそう…!

今回ランタン1個しか持っていなかったので、
トイレなどの移動で持って行っちゃうと自分の持ち場が真っ暗だから、
戻って来た時に誰か倒れてたり隠れてたりしたらめちゃくちゃ怖いよねw

 

ソロ用の手軽なクッカー

人に振る舞うバーベキューに慣れていたので8インチのスキレットでよく料理を作っていたのですが、
さすがにソロキャンプで持って行くにはデカ過ぎるし重い!
バーベキュー パエリア

サブとしてシェラカップも持っているのですが、
これメインで使うと計量ができなくなるからシェラカップは予備として持っておきたい。

最初に買おうと思ってたゆるキャンのりんちゃんも使ってるソロクッカーセットがやっぱり良いかなぁ?


でもこれ蓋がないからメニューのレパートリー限られちゃう気がするんですよね。
なので、ご飯も炊けてフライパン代わりにもなるメスティンが欲しくなってます…!

ダイソーなどの100円ショップでも手軽に買えますが、
蓋の開閉に当たり外れがあったり、焦げ付きもすごそうで、
どうせなら丈夫で長く使える良いのが欲しい…!

アマゾンなどで見ると1,500〜2,500円くらいが相場かな。
鹿のマークの蓋がかっこいいのでキャプテンスタッグのメスティン良いな!

周りに使ってる人がいないのでどのくらい焦げ付くのかお手入れ具合が気になります。
 
焦げ付き防止に特化した特殊スリップ加工がしてあるメスティンもあります!

ただ5,000円くらいするから初めて買うにはちょっと高い。
でも、ケチって安いものを買うと逆に手間などもかかるので慎重に選びたいところ…!

ソロ用のコンパクトな調理器具

火起こしが簡単で風にも強いということでツーバーナーコンロを使っていますが、
これもでかいし荷物がかさばるからソロには向かない!
バーベキュー パエリア

メスティンを使うならアルコールストーブや固定燃料が相性良いのかな?
調べて見るとトランギアのアルコールバーナーがメジャーっぽい。

メスティンとセットで専用の五徳+風防セットも売ってるからこれにしちゃおうかなぁ?

んー!でも、今持ってるピラミッドグリルを工夫すれば火起こしは事足りるか…!

炭火やるのも薪をこのサイズにするのも面倒くさいって思ってたけど、
固形燃料も置けそうだからなんとかなるかも…!
ロゴス・ピラミッドグリルとエコココロゴス

カトラリー

紙コップとか紙皿、割り箸は楽チンだけど、
飲み物も食べ物もすぐ冷めちゃうし、
風で飛んだり、落としたりしてすぐダメになっちゃうからちゃんと食器の方が良い!


ソロなら1式あれば良いわけだし、
荷物になる体積ほとんど変わらないもんね!

アウトドア専用のものじゃなくても100円ショップやニトリなどで売っているプラスチックの食器で十分だと思います!
私はDAISOで200円で買ったステンレスプレートを重宝しています😉
百均のバーベキュー皿
軽く拭き取るだけで汚れが落ちるのでお手入れが楽!
プラスチックより色移り・匂い移りなども気にならないのも良いところ!

なのでスプーンとかもステンレス製が良いなぁ

マグカップとかもキャンプしてる雰囲気出るから絶対持ってた方が良い!
写真撮る時に勝手に絵になってくれます笑
小平の里キャンプ場の朝

これはダブルステンレスマグなので熱いのも冷たいのも保温性がすごいです!

スパイスボックス

いつも持ち運びで何かしら調味料こぼしているし、調味料を立てたまま持っていきたい…!
バラバラにしまってどこにあるかも忘れちゃうしね🤣
コールマンのスパイスボックスは斜めだから背の高いものも低いものもピッタリ入りそう!

カメラバッグみたいにマジックテープで仕切りがついてるから色んなサイズの調味料に対応するし、
ガス缶入れるのにも良いかも!

 
こういう木の箱も惹かれるけど、こんなに本格的にたくさん持っていくレベルに達してないからなw

食器を洗う時のカゴ

食器などの洗い物をいざ洗おうと思った時に洗い場まで運ぶ術がなくて、
ナイフなどもあるから重ねることもできず水道まで何往復もしちゃいました💦
こういうちょっとしたカゴがあったら良かったなと思いました👇


洗ってる最中も洗い終わった食器類を置く場所がなくて地味に困りましたよね😅
この折り畳みバスケットのラージサイズはすでに持っていて、
コンテナ代わりに使用していて丈夫で良いのでミニサイズも欲しくなりました!

あと、撤収作業してる時に来る時は入ったのに何故か帰る時には入り切らないものが出てきてしまうのでw
そういうのテキトーに詰め込むカゴとしてもあると助かると思います!

座りやすい椅子・クッション

ドット柄が可愛くて買ったこれの水色の椅子、
初めて座った時は手すり付きで良いなと思ったのですが、
ずーっと座ってると疲れてくる、、


長時間座っているとお尻が埋まって腰が良くない姿勢で固定されてしまって腰痛が、、
それに加えて腿の裏側が圧迫されてるようで痺れる😂
ただでさえ重い荷物を運んで寒い屋外にいて腰に負担かけてるのに、
椅子の座り心地が悪いとか最悪w

普段から前傾姿勢だから背もたれに合わせた後ろ重心のキャンプ椅子と相性悪いんだよな私。
腰にクッション無いとダメかも。

折り畳みできるし、夜は枕にもなるし一石二鳥!

 
あとは、絶対荷物になるけどこれ可愛いなって思ってる🐰笑

 
キャンプするにあたって色々想像したり、実際にやってる人から聞いてたけど、
やっぱり実際自分でやってみないと人によってキャンプに何を求めてるかが違うから必要なものが違う。
経験積んで自分なりのベストな持ち物で落ち着いてキャンプできるようになりたいです笑

今は初心者だキャンパーだから色々詰め込んじゃって全然ゆっくりできてないw
それはそれで試行錯誤も楽しいけどねー!

 
キャンプ用品を探す時は【cabinet】を見ています!
アマゾンや楽天だと商品数がすご過ぎてよく分からないので😅
とりあえず欲しいものの大手メーカー品が見られるので分かりやすいです!

お洒落感もあるから特集とかも楽しく読めます✨

ソロキャンプにいらなかったもの

正直あったら良かったものより要らなかった物の方が多いですw
上でもスキレットや紙コップなど書きましたが他にもあります。

●クーラーボックス
秋は凍るほど寒くないし、
飲み物も常温で十分冷たいし
次からは冷やさなくても良い食材を選ぼうっと。

●キッチンテーブル
疲れてしまって料理どころじゃなかったので←
ソロのキャンプ飯は本当シンプルメニューにしようと思います。
キッチンテーブル

●寝具用マット
ウレタンマットとエアーマットの2つ使ったんですが、
今持ってるグランドシートを厚手にするか、
テント全体のインナーマットを買って寝具マットを1つ減らした方が良さそう。

●食材・酒
とりあえず色々持っていき過ぎて食料を持て余しました😅
お酒は1種類あれば良いし、
3食分の食料も要らない。

 
次はもっとコンパクトな装備で余裕のあるキャンプがしたいです!!笑
女子キャンパーらしくオシャレにも気を遣いたいw

スポンサーリンク
nachicos blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました