栃木県のバーベキューができるおすすめの場所!

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
Outdoor



スポンサーリンク

ソロ向けデイキャンプができるBBQ場

基本的に公園や河原などの公共の場は火気厳禁のため、BBQ禁止の場所が多いです。
そんな中で宿泊キャンプするほどじゃないけど、
栃木で気軽にソロキャンプするならどこが良いだろう?
車で1時間くらいで行ける範囲(足利〜宇都宮あたり)で
1人や少人数で気軽にBBQできるバーベキュー場を探していて、
自分へのメモがてらまとめてみました!

※現在、コロナの影響で使用できる範囲や営業時間などの情報が異なる場合がございます!

家族以外のグループでの来場は禁止、栃木県在住者のみ、などバーベキュー場によって対策が違います。
ご自身で公式HPなどを確認して問い合わせて頂けたらと思います🙇‍♀️

わたらせビーチ(栃木県足利市)

ここって夏にプールやってるとこだよね?
シーズン外はBBQ場として貸し出ししてくれるそうです!
でも、情報が少ない😅
公式サイトよりこちらのサイトの方が詳しく記載されています!

足利でバーベキュー 渡良瀬川の河川敷なら無料で 詳細を説明 - birth!
栃木でバーベキューするならどこがいいかな?足利市渡良瀬川の河川敷「わたらせビーチサイド」はいかがでしょうか?夏場は5万人を超えるお客さんで賑わっていますが、シーズンオフ中はバーベキュー場として貸し出してくれるんです。使用料はなんと無料です!テントやターフを貼るのもOK。管理人も利用させていただいたので、予約や駐車場、使...

営業期間・時間
4月〜5月、9月中旬〜11月(夏はウォーターパークでプールをやっているので使用できません)
午前10時~午後4時

予約 渡良瀬市民プラザに電話

使用料 無料
※駐車場利用料1台200円

駐車場からバーベキュー場までけっこう離れてるようなのでカートがあると便利かな?

機材の貸し出しはなし、ゴミも全て持ち帰り!
本当に場所だけ提供してもらえるような感じですね。

近藤沼公園バーベキュー(群馬県館林市)

群馬県ですが、近いのでこちらも紹介します。
館林市が公園の利用者のニーズなどを調査するために試験的にバーベキューサイトとして試行運営を行っているようです!
すごくありがたい実験…!
でも、今の所は館林市内に住んでる方や働いてる人しか予約できないそうで、
どうなるか見守っていきたいバーベキュー場です。

近藤沼公園バーベキュー場ご利用案内|館林市

営業期間・時間
6月13日(土曜日)~11月末(予定)
午前10時~午後4時

予約 緑のまち推進課公園管理係へ電話
(※市役所開庁日の午前8時30分から午後5時まで)

使用料
無料

食器や食材の洗い場などはないため、
食事の下ごしらえや後片付けは各自でやる必要があるみたいです。
公園のトイレもきれいそうだし、手洗い用の水道もバーベキューエリアにあります。
ゴミは捨てられませんが、炭を捨てる場所はあるので十分かなって思います!

鬼怒川緑地公園バーベキュー広場(宇都宮市)

利用したことがあるバーベキュー場です!
鬼怒川と名前がついていますが、川遊びできるような場所は近くになさそうでした笑

鬼怒川緑地公園BBQ広場

鬼怒川緑地運動公園
宇都宮市公式Webサイト

営業期間・時間
期間も時間も特に記載がないので一年中やってるのかな?
宿泊キャンプは禁止なので常識的に午後5時までかなと思います。

予約
なし!予約不要の先着順です。
午前中に行けば問題なく場所どりできると思います。

使用料 無料

予約の手間がなく、本当に気軽にデイキャンプできる良いキャンプ場だと思います✨
でも最近はゴミや炭を置き去りにするマナーが悪い人が増えているので許可制か使用禁止にならないか不安なので正直あまり人に教えたくない気持ちもあります。
良く言えば自由、悪く言えば無法地帯。

詳しくは過去のブログでも書いています!

バーベキュー!宇都宮の鬼怒川緑地公園BBQ広場にて
栃木県宇都宮市の鬼怒川緑地公園BBQ広場にてバーベキューをしてきました!スキレットでパエリアを作ったり、肉だけじゃなくハマグリや牡蠣など浜焼きもし、即席で作ったチーズフォンデュも美味しかったです!夜は花火もしました。





 

家族や友達同士向けのBBQ場

やっぱりなかなかソロでバーベキューできそうな場所って難しい。
以下の場所でも1人じゃダメってことはないんでしょうけど、
なんか多人数向けな気がして気が引けます😅

小山総合公園(小山市)

小山総合公園 - 小山市ホームページ
小山総合公園をご案内します。

営業期間・時間
年末年始(12月30日~1月1日)を除く毎日
午前10時00分〜午後4時00分

予約
現地予約。
事前に小山総合公園へ行って、サイクリングセンター窓口で直接申し込みます。
電話では空き状況の確認までしかできません。

使用料
1炉につき1,000円

屋根付きの野外炉が借りられるので雨や日差しの強い時期でも大丈夫です!
私が行った時も雨でしたが問題ありませんでした!
網や鉄板もレンタルなので、食材とお皿類があればバーベキュー機材は特に必要ありません!
炭400円/3キログラム、着火剤100円/1ヶが販売されています。
ジュースとアイスの自動販売機あり!
公園も子供が好きそうな大きい遊具や、サイクリング用の面白い自転車などが豊富です!

BBQについてはやったことがあるので、
過去のブログでも書いています!

小山総合公園でバーベキュー!
栃木県小山市にある総合公園で6人でBBQをやってきました!天気予報が外れてあいにくの雨でしたが屋根付きだったので助かりました。かまども網や鉄板もあるので食材だけの準備で気軽にバーベキューできます!

西方ふれあいパーク(栃木市)

西方総合公園 - 栃木市ホームページ
栃木市のホームページです

営業期間・時間
4月〜11月
午前9時00分〜午後4時00分

予約
西方総合文化体育館、西方スポーツ振興係へ電話
(予約受付8時30分~17時15分)

使用料
無料
10基全エリアを占用する場合は1時間当たり@2,500円

野外炉や、エリアによってはテントの貸し出し、レンタル(鉄板1枚500円炭2kg500円)があるので、
機材を持っていなくてもテーブルや食器類、食材などを持ち込めばバーベキューができます!
テントを使えるエリアを予約できれば、ある程度の雨なら大丈夫そうですよね☂️

出会いの森総合公園オートキャンプ場(鹿沼市)

キャンプ場でゆとりの週末を・・・
自然あふれる里山のキャンプ場で、ゆとりの週末を過ごしましょう。

営業期間・時間
午前9:00~午後4:00
月曜日は定休日

予約
HPからネット予約ができます!
旬なシーズンの時は電話予約のみの場合があります。

使用料
・電源付きデイキャンプ
2,800円(12~2月は2,300円)
・電源なし
2,300円(12~2月は1,800円)

近くに大芦川があり川遊びのできるバーベキュー場です!
メインは宿泊キャンプですが、野外炉のあるバーベキュー広場もあり、2箇所は屋根付きです。
網などのレンタルも豊富ですし、売店で着火剤や調味料やお菓子などちょっとしたものが買えるので初心者や忘れ物が多い方におすすめです!
飲み物の自動販売機とロッテのアイスの自販機もあり!
管理棟近くのトイレにはウォッシュレットもあったり、お湯の出る水道や24時間使えるシャワー、ゴミ捨て場もあり、設備が整っていてきれいです!

宿泊キャンプで行った時のブログはこちらです!

出会いの森総合公園で初めてのキャンプ!①予約・キャンプ飯・テント設営
アウトドア初心者の初めてのキャンプのレポです!場所は栃木県鹿沼市の出会いの森総合公園オートキャンプ場です!宿泊キャンプの予約方法や管理棟での受付の紹介をしています。昼ごはんは飲みながらスキレット燻製!

三王山ふれあい公園(下野市)

キャンプ 三王山ふれあい公園 栃木県下野市 手ぶらCAMP snow peak
サイトは選べる3種類ワンちゃんと一緒に泊まれるサイトも完備手ぶらCAMPsnowpeak

営業期間・時間
1年中やってるのかな?
バーベキュは午前11時00分〜午後9時00分
開園時間は午前9時00分〜午後5時00分

予約
指定管理:(株)道の駅しもつけへ電話

使用料
・午前11:00~午後4:00 2,000円
・午後4:00~午後9:00 2,000円

宿泊メインなキャンプ場のためキャンプサイトでのバーベキューとなります。
使用量はかかりますが、AC電源(15A)もあり、炊事棟やトイレなど管理が行き届いていてきれいです!
野外炉はないため、機材は全て持参になります。
ドッグランもある大きい公園で少し値段が上がりますが犬同伴サイトもあります🐕
公園の遊具なども充実していて小さい子供は喜ぶんじゃないでしょうか!

詳しくは過去のブログでも書いています!

栃木県下野市の三王山ふれあい公園でバーベキュー!
栃木県下野市の三王山ふれあい公園でキャンプサイトを借りて大人数でBBQをしてきました!コストコの美味しいお肉をはじめ、アヒージョやサングリア等おもてなししてもらいました。平成最後の夏をリア充な思い出で締めくくり!

出会いの森総合公園と三王山ふれあい公園なら、
テントなどのキャンプ用品を持ってなくてもhinataレンタルというレンタルでキャンプ場に届けてもらえるサービスがあります👇



ソロ向けから家族向きまでセットが豊富です✨
気になるアウトドアグッズを試しに使ってみるのも良いと思います😉



スポンサーリンク
nachicos blog

コメント