お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を制限しました。というメールが来ました。

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
Web
スポンサーリンク

グーグルアドセンスの正しい使い方

冬になってアクセス数が増えたおかげか、
12月の収益が2,810円!になりました!
グーグアドセンス12月の収益

今まで月1,000円くらいの収益で、
1月の年始休みの収益も順調そうで喜んでいたら、
googleさんから「お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を制限しました」というメールが届きました💦

1つ心当たりがあるとするなら、
サイト運営者向けポリシー違反レポートでアダルト要素があるよってメールがしょっちゅう来ているので、
そのせいかなぁ?
グーグルアドセンスからのページ単位の違反措置
でも、これは一部の広告主がページに広告を掲載しないよう選択しているだけで関係ないはず。

広告配信が制限されています

広告配信が制限されています
不正によって広告表示ができないと言われてしまいました💦
自分でクリックしないように気をつけてるのになんでだろう;;

不正とは以下の「無効なトラフィックの定義」に記載されているのですが、
無効なトラフィックの定義
自分で間違えてクリックしないように気を付けてるから私のせいではないと思う。

特定の誰かが嫌がらせでクリックしてるってこと?
もしくは、優しい誰かが私のためにクリックしてくれてる?
私の周りの人優しいからありえなくはないかも…
お気持ちは嬉しいですが、
もし頻繁にクリックして頂いていたら不正扱いとなってしまうのでお気遣いなく🙇‍♀️💦

グーグルアナリティクスから参照元を調べてみることにしました。

googleアナリティクスでのアドセンス参照元の調べ方

サイドバーの集客から、
全てのトラフィック

参照元/メディア

上にあるエクスプローラーがサマリーになっている部分を
AdSenseに変更

表のAdSenseのCTRをクリックして、
クリック数が以上に多かったりする参照元を調べます。

頻繁に同一人物からのクリックがあるようなら、
日時と見比べてIPアドレスを特定してグーグルに報告しなくちゃならないのかなって考えたのですが、
同一人物ではなさそうな痕跡ばかり。

ブログ村からの参照元で1日で5回もクリックがあり怪しいと思いましたが、
それっきりなので偶然なのかなぁ…
私もヤフーとか楽天の商品一覧とかわりと見ちゃう時あるしね。

静観しているうちに5日くらいでアドセンスが元に戻ったので気にしませんでした。

ところが、
2週間後くらいにまたメールが来て制限されちゃいました。

この時はsearch.nifty.comの参照元がCTR率50%で怪しいと思ったのですが、
1人がたまたまクリックしただけっぽくて関係なさそう。。

 
何か違う原因があるなと思い、
もう一度細かくヘルプ👇を読みながら、
上から順に照らし合わせていくことにしました。

Ad placement policies - Google AdSense Help
Publishers may want to experiment with a variety of ad placements. Explore Adsense ad placement policies below. Avoiding accidental clicks Encouraging accidenta...

最初の項目が誤クリックの誘導ということで、
誤認させるような形で広告を配置することも誤クリックの誘導になると書いてあったので、
広告が表示される場所を再確認しました。

アドセンス広告の表示位置

ブログの本文にはアドセンスではないアフィリエイトのリンクが貼ってあるので、
混同しないように本文以外の場所に配置したはずです。

ブログのテンプレートはcocoonを使用しているので、
cocoon設定の広告を改めて確認してみました。

cocoon設定アドセンス表示方式

 
アドセンス表示方式 マニュアル広告設定(自前で位置を設定)

ちゃんと設定されてるじゃん!
と思ったら、
ん?

※要AdSense管理画面で自動広告無効

要AdSense管理画面で自動広告無効

え…やってないかも🤣

この説明を元にAdSense管理画面を確認してみました。
やっぱり有効になってました。。

サマリーより、
設定したいサイトをクリックして、
鉛筆マークの編集ボタンで自動広告のバーを無効にし、
サイトに適用ボタンをクリック!

広告ラベルを表示

それと、自分のリンクとアドセンスが混同しないように、
アドセンス広告にはスポンサーリンクという広告ラベルを表示しているつもりでしたが、
cocoon設定の広告の表示位置の詳細設定でチェックを入れないとダメだったようで今まで表示されている場所とされていない場所があったみたいです。
cocoon設定 広告の表示位置
グレーの四角の中の公告ラベルを表示にチェックを入れました!

クリックお願いしますという文章

ブログのランキングサイト(人気ブログランキング、ブログ村)に登録しているため、
記事の下に「よろしければクリックのご協力お願いします」と入れていたのですが、
👇これが1番の原因だったようです!
ブログのランキング用バナー
これも近くに広告を張っている場合は誤クリックの誘導になってしまうらしいので削除!
このバナーからクリックしてもらえた形跡もほとんどないのでない方が安心かな!

スクロールしなければ見えない

私のブログのヘッダー画像が大きかったので、
スクロールしないと広告だらけで自分のコンテンツが表示されていないことがあるため、
これも誤クリックの誘導にあたりそう…

ヘッダー画像の縦幅を短くしたり、
cocoon設定から上部に表示される広告の位置を変更しました。
新しいヘッダー画像

 
改めてポリシーを確認してみたら守ってないことたくさんでした、、
無知ゆえに悪意はありませんでしたが、
違反していたのは事実なので本当気を付けようと思いました;;

本当はpixivのリンクも削除した方が良いのかな?
あれはアダルト扱いになるのかどうなのか…

正直こういう原因を自分で調べなくちゃならないの面倒臭いです。
ピンポイントで教えてくれたらすぐ直すのにって思いましたが、
無料で稼げるコンテンツを利用させてもらってるんだから文句言えないですよね😅
初歩的な私のミスばかりでグーグル様には大変申し訳ないです;;
こまめに設定を見直すの大事ですね…!

広告配信の制限はいつまで?

グーグルには「この広告配信の制限がお客様に影響を与える期間は30日未満ですが、それ以上となる場合もあります。」と書いてあります。
私は1月10日にメールが来てからすぐにcocoon設定から広告の表示位置を確認してアドセンスの自動広告を無効にしました。
それで解決したと思い放置していたのですが30日経っても改善されず、
広告の制限というか完全に停止した状態が2月10日(丸1ヶ月)まで続きました。

これはまずいと思い、10日に改めて調べてブログランキングのクリックの文言を削除したりして、
次の日からやっと広告が少しずつ表示されるようになり、
2月18日にホーム画面から赤の注意書きがなくなりました。
最終的に完全に解除されるまで48日かかりました💦

この調子だと放置しておけば時間が解決してくれるということはなさそうなので、
しっかり見直してアカウントが無効にされないようにする必要がありそうです⚠️
皆様もお気を付けください!

不正なトラフィックのおかげで収益が上がってたのかも?と思いましたが、
正常に動いてる時もちゃんと収益はあるので、正しい使い方をしましょう!

スポンサーリンク
nachicos blog

コメント

  1. […] nachicos blogお客様のAdSenseアカウントでの広告配信を制限しました。というメールが来ました。https://nachicos.com/pchp/adsense.htmlグーグルからアドセンス広告に関する配信を制限する旨のメール […]