セルピコ シルフェの剣の羽根作り
ベルセルクのセルピコの持つシルフェの剣を作る際に大きい1本の羽根を作ったので備忘録レポとして残しておきます。

これ小さな羽の集合体かと思ったら大鷲の羽という公式の設定がありました。
本物の鷲の羽が売ってないか探したのですが、見つかっても35cmくらいで剣としては小さくて使えず。
最近は探す時間がもったいないという考えが強くなっているのもあり、
軽率に作ることを決めました!
Twitterで流れてきた刷毛からジオラマの草を作るというという発想をいただいて、
ダイソーの万能ハケから羽を作ってみました💪

用意した材料は、
刷毛、
直径5mm×900mmの竹籤、
ボンド、マーカーペンです。
どのくらい必要か分からなかったので刷毛4個買いましたが、
実際は羽根1本につき1個も使いきらなかったので50cmくらいのサイズなら1本につき1個あれば足りると思います。
まずは刷毛を分解。

分解せずに毛の部分だけ切り落とそうと思いましたが、
バラバラになっちゃいそうなので根本が糊で接着されたままの毛束を使いました。
マーカーペンで色塗り。

毛の量多いしムラなく塗るの大変だなぁ…
止めました。
形ができてから塗ることにしました。
なので先に貼り付け作業!
1cmずつくらいちぎって、
くっつける直前に束になっている根本の糊部分を切って、
形を整えたら竹ひごにボンドを塗ってくっつけていきます。

アロンアルファのような瞬間接着剤だとだと貼った後の微調整ができなそうなので私は速乾タイプの木工用ボンドにしました。
斜めの毛の流れが同じになるように慎重に貼り付けていきます。
ここまで1時間半かかりましたw

でも、慣れてきたので次からはもっと早くきれいにできそう!
もう片方は45分でできました!
ちなみにこれは2個目の写真。
1個目と比べると成長っぷりすごくないですか?笑

1本目は隙間が空いてしまった部分や毛の流れがおかしいところが目立ったので
後から毛を追加したり微調整しています。
若干ブラシのような素材を感じるけど…
良いのでは!?
羽根2本作って使った刷毛の量は1個と3/4個くらいだったと思います。
繊細な作業なのでエアコンなどの風が発生する暖房器具は使わずに、
手首にホッカイロを貼って作っています。

風などで羽が飛び散りそうだったので、
暖房なしで何か作る時や寒い時にオススメです!
ボンドを乾かしたら(私は1日置きました)塗り作業!
さっきのマーカーで改めて色を塗りました。
これ友達から誕生日プレゼントでいただいたペンなのですが、ここで役に立つとは…!
(お絵かきのためにもらったのにw)
カラバリ豊富なので好きな色に塗ることができると思います!
グラデーションで塗ることもできるんじゃないかな?
乾かす時間も長くかからないのも良い!
マーカーが乾いたら(指で触って付かなければOKという解釈)
ハサミで毛先や羽の形を整えてこう!

いやもう!羽根!
めっちゃ羽根じゃん!?
仕上げに水溶きボンドで羽の根元を固めて抜け落ちないように接着を強めます。

丸1日くらい乾燥させました。
他にもシルフェの剣の根元に小さい羽がついているように見えるので、
蘭ちゃんから譲ってもらった染められる羽を使いました!
実際のものがこれなのか分かりませんが、
染色剤で染められる手芸用の羽が売っています。

同じマーカーで塗ったのに素材が違うから染み込み具合が違ったので(黄色みが抜けて紫っぽくなってしまった)、
他の色も重ねて色を近付けました。
羽以外の柄部分や鞘はコスプレボードで作っています。
柄は5mm厚を4枚重ねて作ることにしました。

5mmを貼り重ねて使うことが増えてきているので1cm厚のボードも常備しておこうかな🤔
この時は根本の羽が木だと思っていたのでこの形にしちゃいましたが、
アニメを見ていくうちに木なの真ん中だけかもと思ってこの蝋燭のシルエットみたいな形に修正しました。
鞘は羽のサイズより1cm大きめに書き出して型紙にしました。

柄は2枚ずつ貼り合わせて、
接着剤が乾いて完全にくっついたら角をカッターで落とします。


角取り作業をするとしないで仕上がりが全然違うんでやるようにしています。
このガタガタを炙ってソフトにして仕上げにヤスリで形を整えます。
次は真ん中に羽を収めるための溝をカッターで彫ります。
5mmの竹ひごじゃちょっと太かったかもな。
でも、羽の糊付けの設置面を考えるとこのくらい必要か?

溝に羽を貼り付けたら、
小さい羽根もつけて、ボード同士も接着します。

それっぽい!
次は下地に黒いジェッソを塗ってアクリル絵の具で色を作って色塗り。


仕上げに艶消しスプレー!
ダイソーのやつですが悪くないですね!
アシリパちゃんのタシロもまだ塗ってなかったので一緒に塗りました。
ニスを塗った後の木の質感に近付いたと思います👍
乾いたら柄糸を巻いて、
出来た!けど、、
柄の持つとこ太過ぎか?

実際は軽く曲線になってるしちゃんと再現しましょうかね!

面倒くさがらずに切って良かった!正解!
無事完成しました👏

ほぼほぼダイソーの材料で作っているので百均DIYでは?
ボードや生地など元々持ってた材料もあるから一概に言えませんが、
刷毛2個と竹ヒゴで300円くらいなので今までで1番安く作れた武器かもしれない笑
実際の写真写りはコス写真よりご覧いただけたらと思います👇

続けて、レイピアも作ったので良かったらこちらもご覧ください😉

コメント