脳みそっぽい小道具の作り方
なんだよ、コスプレ用脳みそって🤣
なんか脳みその作り方ってタイトルも怖いのでコスプレ用って入れてぼやかしましたw
今年は謎に脳みそを作る機会が2回ありまして、
けっこう上手くできたと思ったので備忘録として残しておきますね。
基本的な材料は以下の通り。
グルーガン
アクリル絵の具(白色は白ジェッソで代用)
マニキュアのトップコート(ニスやレジンでも!ツヤが出る何かがあれば)
まずは、マキマさんの脳みその輪っかを作ったのでこちらから。
…ネタバレっちゃネタバレ?
これだけ見ても分からないし、そんなに意味のあるものでもないしいっか。
むしろ、チェンソーマンはジャンプ+で初回無料で読めるから読んでね!
マキマさんの脳みそ?の天使の輪っか
百均のワイヤーで輪っかの下地を作りました。
これは本物の天使の輪っか作りの参考にもなるかもしれない。
画像で輪っかの作り方分かるかな?
グルーガンで隙間を埋めるような感じでぐるぐるに2〜3周くらいし、うねうねを作りました。

乾いたら色塗り。
白ジェッソで下地を塗って、
色はピンクではなく、赤と白を混ぜて使いました。
私はガッシュのピュアレッドだっけかな?と、白ジェッソ。
これを軽く混ぜるだけで完璧なピンクにしないのがポイント!
赤や白が残るかもしれないくらいの感じで、脳みその方向に向かって線状に塗りました。
これによって血管や神経っぽい雰囲気が出たんじゃないかなと思っています。
色がムラっぽいの分かるかな?

ヘアクリップ…ダッカールってやつ?に針金の黒いとこを差し込んで天使の輪にしました😇

こんな感じで出来ました🙌
他の写真は良かったらこちらからご覧ください👇

アシリパさんの脳みそスプーン
脳みそスプーンはマキマさんの経験があったおかげで軽率に作ろう!って気持ちになりましたよね笑
準備するものは同じです!+セリアで木のスプーンを買いました🥄

グルーガンで脳みそっぽく?盛っていきます。
間隔を空けて隣同士くっつかないように気を付けながら、
冷めて固まってきたら隣も埋めてこんな感じ。

マキマさんと同様に赤と白を完全に混ぜずにムラを残しながら塗りました。
最後に境界線を少し赤で塗って血が滴ってるような雰囲気を出しました。
そして、仕上げにベースコートを厚塗りして新鮮さと立体感を表現!笑

脳みその画像を見ながらやった方がもっとリアルな形や色にできたと思いますが、
私にはその勇気はなかったので猛者の方は試してみてください。
これは塩辛って脳みそっぽく見える時あるよなってイメージで作りました笑

是非他の写真もこちらからご覧ください👇

コメント