2020.6.18
スマホの動画をテレビで見るには
去年から両親(65歳くらい)がスマホデビューして、
父親が予想外にyoutubeにどハマりしてしまいまして笑
「youtubeってテレビで見られないの?」って聞かれたので
アナログなお父さんにもわかりやすいように、
有線で繋がるようなケーブルを買おうと思ったら、
なんかややこしい;;
父の使用しているスマホがauのLGV36なんですが、
MHL対応Androidじゃないし、
そもそもHDMIにも対応してなさそう?
調べ方もよく分からず買ってみてダメだった場合勿体無いので
有線接続は諦めました。
無線接続ならグーグルキャストかな?と思い調べたら、
最近のテレビなら「Google Cast」に標準対応してきているらしいんですが、
地デジ化したばっかの時に買ったテレビだから対応していなそう。
他に何があるだろう?とググっていたら、
AmazonのFire TV StickならYouTubeのアプリがダウンロードできるようになったらしく、
スマホの動画をそのままテレビで見られるわけではないですが、
YouTubeが見られて、なおかつアマプラなどの動画も見られるなら1番良いかも!
・HDMI端子のあるテレビ(ほとんどのテレビについてるはず)
・Wi-Fi環境
Wi-Fi環境はあるので、
HDMI端子があるかどうか持ってるテレビを確認して、
Amazonをポチッ!
趣旨は少し変わるもののAmazonのFire TV Stickをプレゼントしてみました🎁
夜に注文して2日後の夕方にポストインされていました!
Fire TV Stickの初期設定のやり方
充電ケーブル
リモコン+電池
簡単な説明書
が入っていてすぐに使えます!
このくらいな大きさです。
リモコンは最低限のボタンしかありません。
シンプルなデザインにマットなブラックがかっこいい!
充電ケーブルを挿してHDMI端子に接続
まずはFire TV Stick本体に充電ケーブルを繋いでコンセントに挿して、
テレビの裏側のHDMI端子1に接続!
テレビをつけて、
テレビのリモコンで入力切替ボタンを押して接続したHDMI端子1を選択!
Fire TV Stickのリモコンに電池を入れて、
まずはリモコンの検出!
まだ言語登録をしていないので英語など色んな国の文字が出てきて焦りますがw
後半でちゃんと日本語も出てきます。
🏠ホームボタンを10秒以上長押しします!
検証が済むとこの画面が出てきます。
言語選択
Wi-Fi接続
スマホと同じような感じで拾ってるWi-Fi一覧が表示されるので、
自分のWi-Fiを選んでパスワードを入力します!
※Wi-Fiのパスワードはルーターの裏とかに書いてあります。
入力もリモコンがサクサク動くからノンストレスだし、
むしろなんか気持ち良いです笑
Amazonアカウント入力
私が初期設定を調べたサイトでは、
買った時に自分の情報がすでに入ってるからパスワードを入れるだけって書いてあったのですが、
そんなことはなく、ユーザーIDも入力して、
パスワードを入れて、
サインイン!
アプリのダウンロード
まずは1番の目当てのユーチューブをDL!
こちらも自分のアカウントを持っていればユーザーIDとパスワードで共有できます👍
他にも登録中のNETFLIXとか無料の見逃し配信アプリTVerとかもダウンロード!
アマゾンプライムビデオもはファミリー設定みたいなのがないのがちょっと辛いですよね。
自分や家族が見た作品がバレてしまうし、
最近見た作品から見そうな作品を選んでくれる機能もブレてくるw
1つのアカウントで同時に3つのデバイスで再生可能ってあるんだから共有自体は許されてるはずなのに、
そういう機能がないんですよね。
U-NEXTならファミリー設定もできるし、
有料作品の購入制限やR指定作品を避けることができるので、
どのサブスクを登録しようか迷ってる方にオススメです👍
31日無料トライアルキャンペーンもやっています✨
解約の方法もマイページから解除するだけで簡単です!
これでひとまず初期設定終了かな!
設定に要した時間は10分くらいかな?
音声入力
Alexa対応音声認識リモコンなので、
音声認識を試してみることに♪
ホーム画面で、
🎤マイクボタンを押しながら
「アレクサ、ユーチューブ見せて」
(慣れないからなんか妙に恥ずかしい///)
…うーん、ちょっと遅いかなぁ?
私の場合は滑舌悪いのかこういうのうまく認識してもらえた試しがないんですw
リモコンでやった方が早いかも。
YouTubeでよくケンコバとジュニアの「にけつッ!!」を見てるので、
検索画面で「にけつ」と言ってみたら、
「二穴」の検索結果になっちゃって、
初めて検索がいかがわしいものになっちゃったよ💦
わー、そりゃそうだよ私のバカw
アレクサごめん///😱///
ほんと私こういうのうまく認識してもらえた試しがないwww
でも、私が例を間違えただけで
音声入力も問題なくできそうで良かった✨笑
お父さんに見方とリモコンの使い方を説明をして、
あまり理解できてなさそうだったけど😅
感覚的に操作できるような簡単な仕組みになってるから、
70歳近いお父さんでも1人でテレビでYouTubeが見られるようになりました!
今まで誕生日(父の日も近いから一緒。ちなみに私は子供の日と誕生日が近い)は現金をプレゼントしていましたが、
たまにはこういう誕生日・父の日ギフトも良いんじゃないでしょうか💐
コメント