春の野鳥
Twitterにみどりの日の写真としてUPしたからブログにももう書いた気でいたらまだでした😅
先月5月のお散歩がてら遭遇した鳥の写真です!
前回の写真はこちら。
あまり変わり映えはないです笑

カラスが何か食べてると思って遠くから撮って、
後で近くを通ったら子猫を食べてました😱
でも、カラスも生きてるんだから仕方ないか…
夜中に猫が子鴨を襲ってる鳴き声聞こえてくるもんなぁ😭
白鷺 シラサギ
この日もシラサギがいた!
初めて知ったんですが、
シラサギって名称じゃなくて白いサギの総称らしくて、
これは目の部分が緑っぽいからダイサギかな?
近付くとすぐ飛んでいっちゃうのでなかなか寄れません。
でも、サギのすぐ近くで川掃除してるおじちゃんには警戒心0。笑
そして、嬉しいことに撮りやすい屋根の上に来てくれた!
確実に目の部分が緑ですね!
やっぱりダイサギで合ってると思います!
ばっちりピント合ってる状態で撮れたー✨
ダイサギは冬は嘴が黄色いみたいです。
なんで変わるんだろ⁉️
撮影しているカメラはオリンパスペンです📸
私のはE-PL7ですが、最新はE-PL10です!
レンズはOLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6です!
最初は遠くの動く小さいものを撮るのは大変でしたが、
慣れてくると動きが予想できたりするので設定さえ間違わなければこのくらい撮れます👍
でも、
今はちょっと物足りなくて新しいレンズが欲しいのですが、
何にしようか決めかねているのでお試しにサブスクもありなのかなー?と考えています!
カメラレンタルのサブスク「GooPass」
GWは藤の花が満開だったなぁ。
意外と葉っぱが黄色かった。
そういう種類?
コロナがなければきっと今年は藤の花が咲く場所で鬼滅の刃コスやってたに違いない笑
スズメ目の鳥たち
見慣れてるけど、なんだかんだ可愛いから雀撮っちゃう笑
羽の柄もかっこいいよね。
夕陽を浴びる後ろ姿もかっこいい笑
お腹のマダラ模様が特徴のつぐみ!
この時期の公園に100%つぐみがいます。
よくヒヨドリと間違えるけど、
これがムクドリ!
雄の方が色が黒っぽいらしいからこの子は男の子かな?
褐色っぽいこの子は女の子?
鳥のオスメスの区別って難しい。
両方いないと比べようがない笑
鳩 ハト
鳴き声から木の中にいるのが分かって探したら見つけた!
めっちゃ近くで撮れた…!
鳩って目が赤いんだっけ?
段々と鳥を見つけるのも撮るのも上達してきたので、
今年こそカワセミ撮れたら良いなぁ!
ほんと地元にいるのに誰も信じてくれないんだよ笑
キジも運転中に見かけるだけでまだ撮れたことはないからキジも撮りたい。
春も終わったからもう難しいかなぁ?
コメント