2021.12.17
宮城県一人旅④ドロヘドロ編
マンガロードが思ってた以上にボリュームたっぷりで長くなってしまったので分けました👇

この続きです!
ドロヘドロ展東京・大阪はコロナで行けなくて悔しい思いをしたのですが、
宮城でやってくれて良かったぁ😭✨
鬼滅のUSJよりドロヘドロ展を優先しました!
やっぱり好きなキャラよりも作者が1番の推しって部分があるので、原画展は最優先で行きたい!!
ドロヘドロ原画展~林田球の世界~
石ノ森萬画館の2階は有料エリアなのでチケットを確認してもらいます!
この際に声かけしないと来場者特典のイラストカードはもらえないみたいなので忘れずにスタッフさんにお伝えくださいね♪
もらえたのは毒蛾と恵比寿とキクラゲのカード💕
心能井が狙いでしたが、キクラゲと一緒に来たからキクラゲ来てくれて嬉しい☺️
いや皆好きだから誰当たっても嬉しい🎁
最初は林田先生の挨拶!
自画像が絵じゃなくてリアルなマスク!笑
原画展のために絵に解説添えてくれたの本当ありがたいです🙇♀️
最初の展示はキービジュアルのカイマンを描いてる貴重な動画が見られるんですが、
描くというか、切って貼ったりしていて工作のようでした…!
見応えあってとても面白い!!
絵を見ていくうちに驚いたのは、
後でデジタル処理しているのかと思っていた絵のヌラヌラ感が実際の絵でもヌラヌラしていて、
このヌラヌラ一体何なの⁉️って感じでした。
使用画材も展示されていたおかげでやっとヌラヌラの正体が分かったかも⁉️
ジェルメディウムか…!
メディウムは造形のニスとして使ったことあったけど、
ジェルタイプの盛り上げ効果のあるメディウムの種類もあるんですね!
知れて良かった✨
キクラゲ!恵比寿ちゃんがいるよ!
一緒に写真撮りました☺️
基本的に写真撮影OKだからキクラゲ連れてきて良かったぁ💕
こういうキャラの生活を感じられるシーン好き!
煙さんもいるよー🍄✨
本当生き返ってくれて良かった!
煙さんを生き返らすためにファミリーが誰1人欠けてもダメだったよねって感じでファミリーの絆を感じてあの辺の話すごく好き😭💕
ドロヘドロの中で多分1番好きなキャラは多分心!
皆好きだから順位はつけられませんが、こういう律儀なとこめちゃくちゃかっこいい!
能井といる時は可愛い一面もあって可愛くてこの2人本当可愛い…可愛い。
林田先生のネタ帳的なスケッチブック!
レアなものを見せていただいて嬉しい!
過去の絵を見せられるってことは本当に自分の作り出したキャラに愛があるんだろうなって気がして、
なんか勝手に泣けるんですよね😭💕
会川のノート!
さっきも言ったけど、キャラの生活感を見せてもらえるの嬉しい💕
ストーリーには直接関係ない内容でもしっかり設定があって愛されてるなぁって思えてほっこりします☺️
表紙エリア!
え!表紙ってデジタルじゃなくてアナログで作られてたの⁉️
今まで本編しか読んでなかったからこういう風に作られてるの知らなかった…!
解説でも林田先生がセキネシンイチさんに素敵にしてもらって感謝ですって随所随所で言っており、
私もお2人の出会いに感謝です🙇♀️
キャラや内容に合ったデザインの手が込んでてすご過ぎる!!
合成前の絵が展示されてるから自分の記憶とのズレがあるのも面白くて、
ずっと新鮮な気持ちで見ることができます✨
今回グッズにもなっている可愛い恵比寿の絵!
なんて解説してるのかと期待して読んでみたら、、
意外とネガティブなコメントで、えっグッズ化して良かったのかな?不本意?大丈夫?って思っちゃいました💦
でも、そういう時もありますよね😭
そんな中で描き上げて頂いて本当ありがとうございます🙇♀️
これはドロヘドロにしては珍しい青空の絵ですが、
描き方自体はいつもと同じだそうで、こういうのも描ける上でドロヘドロな絵を描いてるんだなぁまだまだ絵に振り幅があって流石だなぁって思いました!
漫画しか読んでないから見たことない絵も沢山あったし、
1コマとして読み流してしまっていたコマも改めて見ると緻密に描かれていたり、
読んでた時に気付けなかったことに沢山気付けて楽しかったです!
原画展行けない方はせめて画集だけでも見て欲しい…!
またドロヘドロを読みたくなりました!!
絵を見るのと読むのって違うから、
原画展の知識を踏まえた上でまた見たらもっと面白いと思える要素が増えるはず!
ドロヘドロだけかと思ったら最後に大ダークの原稿も展示されてたー!!
でも、序盤の方で私の好きなモージャがまだいない笑
大ダークも緩く読めて好きです!これからが楽しみ💕
最後にノートがあったので林田球先生にコメントを残させていただきました🙏
今までの展示イベントの中で1番作者との距離が近く感じられて嬉しかったです💓
- 私はドロヘドロが好き
- 林田球先生のキャラ愛が素晴らしい
- 遊び心のある展示で楽しい
- 鉛筆は消さなくて良い
- ヌラヌラの正体はメディウム
これで原画展は最後なのかな……?
それはまだ…混沌の中。
見終わった後は3階の受付でミニイベント「ギョーザ男を探せ!」のコースターを頂いてこようと思ったら、
階段に期間限定メニューの餃子の張り紙が🥟
分かってるー!!笑
ドロヘドロ見た後はギョーザ食べたくなるよね🤣
無事コースターもゲット✌️
原画展の中にいるギョーザ男の数を数えて正解だとコースターがもらえるんです💝
数は言わないでくださいと口止めされているので秘密です🤫
私は絶対欲しかったのでギョーザ男を数えるためだけにもう1周しましたからね笑
意地悪な配置じゃないので落ち着いて数えれば絶対大丈夫!
そうだ!スタッフのお姉さんが009の格好をしているのもカッコ良くて素敵でした😍
私のぬいぐるみに気付いて「キクラゲと一緒にきてくれたんですね!」って言ってくれたのに、
照れてしまって「そうなんです!」としか言えなかった私w
本当は一緒に写真撮ってもらいたかったー😂
露伴先生の時もそうだけど、気の利いた返しができないのが自己嫌悪🤣
図書ライブラリーにドロヘドロが全巻ありました🐊
さっきの絵と造形がこの表紙になってるのかーと、早速答え合わせできて良かった✨
はぁー!見応えたっぷりで見終わった頃にはもう閉館近い…!
申し訳ないですが常設展の方はまた来ようってことで今回は見送ることにしちゃいました💦
足が疲れたので一旦カフェで休憩☕️
展望喫茶ブルーゾーンにもドロヘドロが展示されてる!
心能井ほんと尊いなー😭
皆に愛されてるとどんどんキャラ達が可愛くなっていくよね!
それを実感したハートフルな原画展でした!!
次の日は仙台うみの杜水族館に行ってきました!
詳しくはこちらです👇

コメント