2023.4.15
とちぎ花センター
友達のツイートを見て初めてヒスイカズラの存在を知り、
綺麗!と思ったので早速とちぎ花センターへ行ってみました😉
行こうと思った矢先にヒスイカズラの花が持ち帰れることで公式がバズってしまって、
バズる前から知ってる人でいたかったのに!ちょっと残念でした笑
ちょこちょこ来たことはあるけど、自分の意志で来るのは初めてかも?
駐車場ってここだけ?30台くらいかな?

今までこんな混んでるの見たことないからやっぱりバズりの影響が多少あるのかな笑
矢印に沿って進んで行きます。

園内図は以下の通りです👇

温室エリア以外は無料みたいです!
これは星形?の大きい花壇💐

雨でも綺麗だから晴れの日はもっときれいでしょうね!

今年は温かいから4月中旬にして藤が見頃です。
とちはなちゃんドーム
センター内の1番大きい建物がこの観賞大温室ですかね!

入場料は入り口を入ると左側に券売機があります。
スタッフの方が案内してくれました。
大人は410円でした。
傘を置く場所はないので、傘袋に入れて持ち歩きます。
入り口に早速ヒスイカズラのグッズが売ってましたね!
チケットを買った人しか買えないアクリルキーホルダーもあるので是非ご自身でご覧ください😉
企画展示室 洋ラン展
入ってすぐは企画展示室。
今は洋ラン展が開催中でした!

見たことあると思ったらハナカマキリが擬態する花ですよね、蘭って!
胡蝶蘭って飼育するの難しいと聞きますが、沢山あってすごい…!


フォトスポット的なベンチがあったので自撮りしておきました📸
ドールやぬいぐるみ用のフォトスポットもあったら嬉しかったな!声届かないかな笑
企画展として、とてもスタッフさんの頑張りを感じたエリアでした🌼
この先は熱帯の花エリアです!
観賞大温室
入ると異世界感すごい😳
湿度で視界が曇ってる。

室内の温度は18度、湿度90%越えでした。
蒸してる感じはするけど過ごしやすい温度だったと思います。

色々と珍しい植物や見頃な植物があるのかもしれませんが、
花についてそんなに詳しくないので私の独断で惹かれた展示物を紹介していきますね!笑
ヒスイカズラは順路通りだと中間〜後半あたりです。
まずは、ダースベーダーのマスクみたいな花!


へー、すご!これが花?
どこが花びらでがくでおしべめしべなのか未知で面白いですね🤔
続いて、うずまき状の葉っぱと花!
左(スマホだと上かな)がレックスベゴニア エスカルゴ。
右は名前撮るの忘れたけど、花?も子房?もぐるぐる。
なんで渦巻状になるんだろう?不思議。
伊藤潤二先生のうずまきのお父さんに教えてあげたい笑
次はストロファンツス・プレウシー。
これは矢毒を作る時に使う花らしいのですが、
流石に毒だから花には袋を被せてますね。
盗む人とかいないか心配になります。

アシリパちゃん描いてある!
オタク寄りのスタッフさんを感じられて嬉しい笑
熱帯の花っぽいけど、北海道にもあるのかな?
象を倒せるならクマも倒せるよね🐻
効かないのはゾルディック家の人たちくらいでしょうね。
小さい紫陽花みたいなかわいい花!
名前また忘れちゃったけど、こういう色違いの小さい花が集まってるタイプの花好き☺️



ハート型になってたり、
まだ咲いてない真ん中のとこは星形に見えたり色んな可愛いを持ってる花!
調べてみたらランタナって名前かな?
真ん中の写真はスマホ用のマクロレンズで撮ってます👇

【楽天1位獲得】【高評価4.22点】12X 6X レンズセット レンズカバー スマホ用レンズ 広角 マクロ アイフォン iPhone インスタ Instagram android ケラレ 接写レンズ スマートフォンレンズ セルカレンズ 12倍レンズ スマホカメラレンズ 広角レンズ 広範囲撮影 送料無料
肉眼では見えない細かいとこまで見えて楽しいです!
1番テンション上がったのがメダカの瓶!
やっぱり生き物見るの楽しいよね😆
青幹之口先光メダカの名前の通り、背中から口まで青く光ってるメダカ!
きれいでかわいい💓
お腹が大きいのは卵のいる♀かな?
小さな滝のエリアがありました!




滝の裏側が通れるので通ってみたらリアルなオウムやチンパンジーの置物があってびっくりしました笑
イグアナにおいては隠れてないからマジで本物かと思ったw
そうだ、湿気なのか雨だからか分からないのですが、
見てる最中にけっこう雫が垂れてくる笑
そして、湿度で髪がもこもこに膨らんでるのが分かるw
なかがわ水遊園コラボの水槽がありました!

水草の水槽だったのか…水生生物しか見てなかったや笑
左からヤマトヌマエビ、アフリカンランプアイ(ピント合ってないから分かりにくいけど上の方に目が青く光ってるメダカみたいなのがいる)、3枚目は名前書いてなかったけどしましま模様は多分スマトラ。
表裏で色が違うきれいな葉っぱ✨
両方とも同じ葉っぱです!
絵みたいだよね、すごい😳
植物に興味なくても、普段見ないような面白い植物が沢山あって目的のヒスイカズラ以外も楽しめましたね!
これでほんの一部なので是非行ってみてください🙌
やっとメインのヒスイカズラです👇
青い宝石 ヒスイカズラ(翡翠葛)
こんな植物存在すら知らなかったです。
こういう緑っぽい青色好き!

3月頃から咲いてたらしいのでもう終わりかなと思っていたら去年はGWまで咲いていたみたいなので、
見たい方はまだ間に合うと思います👍
4月中旬でこのくらいの咲きっぷりでした。

これは何分咲きなんでしょうね?笑
咲き方は藤みたいに垂れ下がっています。
大きさはミニぬいと並んでこのくらい。

露伴先生のシャツの色とお揃いですね🙌
今度から好きな色聞かれた時に翡翠色って答えようかな♪
通常盤幽遊白書の背表紙みたいな緑とか紫を感じる青色が好きなんですよ笑



最後はマクロレンズで撮ったやつ!
雫の中にも写り込んでる😉
次にサボテンエリアがありましたが、
サボテン苦手なので大スルーしちゃいました←
ジョジョとか色んな作品でサボテンが爆発して針が刺ささりまくるシーンを見てきたから、
絶対んなわけないと思うけど、なんか目に入りそうで怖いんですよ🤣
サボテンエリアを抜けると、
最後にヒスイカズラゴリ推し展!笑

手作り感が素晴らしい👏
ヒスイカズラのアクアリウムがきれいでした!

ラミネートされたヒスイカズラの花でヒスイカズラアートをしよう!みたいなテーブルがあったので挑戦してみました💪

なんだか分かるかな?
帽子のとこでイケるのでは?と思ったけど、
顔、肩までやったら何だか分からなくなっちゃった🤣
スタンドのヘブンズ・ドアーを作ろうと思ったんですが難しかったw
そして出口の近くにバズったやつ!
ご自由にお持ち帰りくださいのヒスイカズラの花がありました🎁

あー!土日は1人1つまでか!
選びに選んでこの子にしました👍

色も形も独特でかっこいいですね💕
展示を見終わったので次は期間限定のヒスイカズラスイーツを食べにカフェへ!
とちはなちゃんのはなカフェメニュー
混んでなかったので土日限定10食に間に合ったと思います!
多分私が1食目じゃないだろうか?

券売機で食券を買って注文するシステムです!
おまけのコースター自体が300円だから実質ゼリーは150円ですね。
ヒスイカズラソーダフロートも良かったけど、寒くてアイスの気分になれませんでしたw

きれいだし可愛い🥳
味は緑色の部分は無かもw
ラムネ味?のシロップと下の白いカルピスゼリーみたいなのが甘い。
レモンは飾りじゃなくてちゃんと絞った方が絶対美味しいです!
他のお食事メニューやカフェの詳細は以下の通り👇
食べ物はビーフカレー、ハンバーグ、うどん、キッシュ!
デザートはソフトクリーム、ホットケーキ、シフォンケーキ、黒糖ゼリー!
平日はランチタイムしか営業してないみたいなので時間配分をお気をつけください⚠️
雨じゃなかったらテラス席での食事が気持ち良さそう😉

カフェのあるホールに写真などの展示もありました。
水に浮かべた花々がきれい!
神社とかじゃないから花手水って言うのも変だし、これなんて名称なんだろう?花水鉢?

ヒスイカズラの青が良いアクセントになるし爽やか!
ここに温室の開花情報が貼ってありました。
これ見てから回るべきだったな。

ヒスイカズラ以外に認識できたのはカカオとパパイヤとコーヒーだけ笑
やっぱり知らないものは人間認識できないよね。
この写真見ても花には見えないもんな。
食べ終わった後は販売所へグッズを見に行きました!

お土産はゼリーについてきたコースターで満足しちゃったな笑
アクキーはちゃんと裏面もプリントしてあるタイプだったので両面あります!
隣に花のアクキー🌷
安い!?

推しの花とかにいかがでしょう?笑
猫店長🐱に会いたかったけど、寒いから引きこもってるのかな?
私も寒いからもう行くわw
せっかく来たし、大花壇と展示温室も見てきました!
これが晴天だったら最高よね。


大花壇の中にどこでもドアみたいなピンクのドアがありました!
でも、多分花壇には入っちゃダメだから遠くから見るだけ笑
この奥の展示温室では体験教室をやっている最中みたいでした。
他の温室も見学OKなので軽く見てきました。
これは金魚草かな?ガーベラなど切り花用の色んなきれいな花が飼育されていました。
バラ園はこれからなのかもう旬が過ぎたのか何も咲いていませんでした。

正直ヒスイカズラを見て、コラボスイーツを食べたら帰ろうくらいの気持ちでしたが←
思いの外、温室も無料エリアも見応えがあって楽しかったです💕
所々スタッフさんの愛やプライドを感じるから応援したくなる🤝
コメント