家具を買い替えるって大きな出費と多大な時間がかかるので後回しにしてきたのですが、
やっと思い腰を上げて、
自粛期間中のGWを利用して断捨離、大掃除、模様替え、DIYを始めました…!
念願だった壁一面を本棚にして、自分の好きが詰まったネットカフェのような部屋を目指しました!
要はオタク部屋です!笑
見た目が綺麗になっただけじゃなく、
安全性、利便性も上がったし、
薄型本棚だから圧迫感もなく広く見えて気持ち良い✨
購入したスリムタイプの本棚
楽天市場で購入したのでポイントアップの日を狙って買うと楽天ポイントも貯まってお得です👍
空いている壁幅が約160cmだったので、
60cm幅と90cm幅を購入しました。

【幅60cm×奥行28cm+上置き】本棚 コミック収納 DVDラック CDラック フリーラック 可動棚 棚 壁面収納 壁面本棚 1cmピッチ 収納 本収納 スリムラック リビング収納 書斎収納 新生活
壁と突っ張れる上置き付きで、
地震の揺れで倒れる心配のない耐震設計です!
色は黒、茶、白の3種類です。
私はナチュラルカントリー風な部屋を目指しているので白にしました!
木の色を揃えるのは難しいので家具は白にして統一感を出そうと思っています。

こっちも上置き付きがあるのですが、
エアコンの下に設置する兼ね合いで上置きのないタイプにしました。
でも、L字型の転倒防止固定金具が付いています!
迷ったオーダーサイズ+オプション付き本棚
実はこちらとも悩みました…!
オーダーメイドでより細かいサイズ指定ができるんです!

素材もしっかりしていて丈夫そうだし、
裏板の穴加工や幅木よけ、壁面固定補助器具が付けられたりとオプションも豊富!
自社で作っているということもあり、
保証もあり、もし何かあった時のアフターケアもサポートしてくれそうです!
カラバリも豊富で、無料サンプルも送ってくれるんです!
サンプルを取り寄せたのに買わずで申し訳ないのですが、、🙇♀️
最後まで悩みました💦
この本棚のメリット
この本棚にした1番の決め手は、
下の段が広くできているところ!
安定性がある気がします!
A4サイズの写真集や画集も置けるし、
こんな風に下の段に箱も置けるので本以外の収納力もあります!
可動棚が1cmピッチで細かく調整できる
少年誌だったり青年誌だったり、文庫本、大判コミック、DVD、CDだったり色々なサイズがありますからね!
列に隙間なくびっしり並べたかったのでこれは助かる!
安い!
予算5万円くらいの気持ちだったのですが、
4万円くらいで済みました!
木材が薄くて心配だなぁって思ったんですが、
本がみっちり収まるので重みで歪む心配はなさそうです!
穴や端っこの切り口の処理が雑だったり、
所々汚れがあったりしましたが、
この安さなら許容範囲って感じです!
本棚の組み立て方+斜めの調整
90cm幅の方は欠品中で先に届いたのは60cmの方!
本棚で2箱、上置きで1箱の計3箱でした。
女1人でもなんとか持てる重さですが、
私の部屋は2階の奥で運ぶの大変そうだったので兄に運んでもらいました。
非力な方は先に開封して少しずつ運びましょう。
組み立ても絵で書いてある説明書で、
木材やネジなどのパーツ毎にアルファベットがふってあるのでパーツの確認も分かり易く、
先に材料の有無をチェックして作業開始!
作業も一部youtubeで設置方法が紹介されていたり、
読まなくても感覚的に作れて難しくなかったです!
家具を組み立てる度に電動ドライバー欲しいなって思うんですが、
失敗したら怪我しそうで怖くて結局今回もアナログで頑張ってしまった笑
目印に軽く穴が開いているおかげでなんとかなりました💪
でも、連続で2つ組み立てる体力はないな、
握力20くらいしかないのでネジ回しは1番辛い作業ですw
木の板をネジで止めたら化粧板をはめるんだけど…
このベニヤ板が発送しやすいように分割されていてテープで貼られている薄い板なのがちょっと不安。
裏がこんな感じなのでパーテーション代わりに使用することはできないかな😅
そんなこんなで女1人で1つあたり2〜3時間で組み立てられました!
90cm幅の本棚を作っている時に一部重たい時があったものの、
1人で十分作れます💪
完成したので早速壁に設置したら…
…ん?
ん???
何この後ろの隙間⁉️
どうやら私の部屋の壁が斜めのようです😱
嘘だろwww
壁にぴったり付けると、
下に2〜3mmくらいスペースができるので、
ここに固いもの噛ませれば大丈夫かな?
家にあった百均のアクリル板(こういうの持ってるあたりさすが造形レイヤーの端くれw)でこういうのを作り、
底に両面テープで貼りました。
これで正解か分からないけど、一応なんとかなったのかな😅
最後の仕上げは、
60cm幅の方には上置きを設置して突っ張り棒を調整し、
90cm幅の方には転倒防止金具の設置!
L字の転倒防止金具をつける場所は、仮の穴がないため、
穴を開ける場所を測って目印を書き、
予めピンバイスで軽く穴を開けてからドライバーでねじ込みました!
ピンバイス持っているとハンドメイドの時に何かと役に立ちます!
Before 改装前の部屋の壁
ちなみに、設置前の壁はこんな感じでした。
とにかく上に積んでた。ツギハギ収納ってやつw
汚くてお恥ずかしいし、何より漫画たちに申し訳ない///💦
左の本棚は先に撤去したまま新しい本棚を買わなかったので、
中身を出して放置していました←
右の本棚を固定器具なしで上に重ねて2段にするという危ない本棚だったのですw
今思えば壁が斜めだったから重心が後ろになってるおかげで安定してたのかもw
東北大震災のあった時も耐えたもんなぁ。
部屋が広くないから本をどかしながらの作業で、一々運ぶのが大変だったw
でも、無事設置できました👏
ここから何をどう入れるかもなかなか時間がかかったし、
まだ確定って訳でもないんだけど、
フィギュアも置ける余裕があるし、
とりあえず良い感じ‼️
隙間収納できる薄型ラック
他には、
エアコンのコンセントと部屋のスイッチの位置のせいで、
端っこに詰められず微妙に開いてしまった壁際の10cmのスペースに、
隙間収納ラックのこれを入れようか考え中です!
安く買えたおかげで予算にまだ余裕がある!
オーダーサイズで10〜14cmまで選べるみたい!
ただ、奥行きが30cmあるから本棚よりでかいんだよなー。
2つの本棚の底の奥行きが28cmで細い部分は16cmだから出っ張って変かな?
それに棚になると板の厚さ分収納スペースが減るから実質8cmもないよね…うーん。
百均を駆使して突っ張り棒とかで棚っぽいの作れる気もするし、
色々と調べてみよっと!
どうしようなぁって考えたりするのも楽しい♪
ほんと思い切って本棚買い換えて良かった✨
自粛期間で時間に余裕があったからできたことですね!
自分で組み立てて作るから自然と愛着も湧くし可愛い笑
視界に入る度にニヤニヤしちゃう😊💕
オシャレって言ったけど…そうでもないなw
上の段にテキトーに詰め込んだ感とエアコン周りに隙間がなくてキレイに見えない笑
あと、エアコンからのケーブルもかっこわるい、、
他にも机周りの小物が無機質すぎるから木製のおしゃれな雑貨が欲しいな!
Hacoaの木の雑貨がシンプルでかっこよくてパソコン周りのアイテム欲しいなって思いました!
部屋がキレイになるとインテリア見るのも楽しいです♪
とりあえずマウスパッドは楽天で見つけた寄木細工の一松柄のやつにしました!

最終的に部屋はこうなりました!
これにさらに、
壁面上部の空間に画集用の本棚も設置👇

こうして収納スペースができるとまた本が増えていくんですよね笑
コメント
[…] 壁一面を本棚にして書斎づくり!おしゃれなオタク部屋に模様替え!壁一面が本棚という自分だけのネットカフェのような書斎部屋を作りたくて自粛期間を利用して模様替えをしました […]
[…] 壁一面を本棚にして書斎づくり!おしゃれなオタク部屋に模様替え!壁一面が本棚という自分だけのネットカフェのような書斎部屋を作りたくて自粛期間を利用して模様替えをしました […]