2020.6.21
六角堂を参拝した続きです!

太平山神社に向かうまでに写真を沢山撮っているので分割してUP致します!
あじさい坂から窟神社の間に撮った写真です!
ミラーレス一眼カメラOLYMPUS PENで撮影した写真
あれ、あじさい坂ってここから?
駐車場降りてからもずっと咲いてるから最初からあじさい坂だと思ってました笑
この辺りにグラデーションの紫陽花があって神秘的でした✨
ガクアジサイのピンクと紫が美しい!
この色を引き立てる真ん中の水色の花?も可愛い☺️
このほわほわ感はオリンパスPENのアートフィルター「ファンタジックフォーカス」で撮影しています📸
ミラーレス一眼カメラは山登りでも軽いから邪魔にならなくて良いです👍
レンズは最初のレンズキットについてきた単焦点のパンケーキレンズで撮っています!
これもグラデーション!
白とピンク!
前回のブログでも写真あげたカシワバアジサイかな?
サイズ比較できるような何かを入れ忘れちゃったけど、
このガクアジサイも小さくて可愛かったです💕
本当に色々な種類の紫陽花があり、
見渡す限り一面が紫陽花で圧巻…!✨
この辺は淡い白っぽい色で統一感ありますが、
場所によってカラフルでなんで隣に咲いてる紫陽花の色が違うのか不思議🤔
青の隣にピンクだったり白だったり同じ地面のはずなのになんでこんな多彩な色になるの?
紫陽花の色は土のアルカリ性によって色が変わるっていうじゃないですか?
そんなに微妙な差で変わるの?
ググってみてもよく分かりません笑
下から見た紫陽花
実は紫陽花を撮るのって初めてで、
どう撮ったら良いか調べてみたら下から撮るのも良いという記事を見たので試してみました!
花びらって言いたくなるけど、ガクなんですよね?
色と相まって空が透けてるように見えてきれい✨
これはアートフィルターのクロスプロセスかな?
変則的な色合いが神秘!
こちらはアートフィルターのデイドリームです!
紫陽花撮影にぴったりなほんわりと仄青い写真になります!
弁財天「窟神社」
少し進むと脇道が!
神社がある?行ってみました!
こういう道はなんかワクワクします♪
花手水ほどじゃないですが、
紫陽花が添えられた洒落た手水でした!
水が綺麗だから飲めそうな気がしちゃうけど、
「飲めません」と書いてありました笑
無人神社なので御朱印などはないと思います。
「ご自由にお持ちください」というお守りの箱がありましたが、
私が行った時は空っぽでした。
こちらが窟神社。
手作りのミニチュアっぽい雰囲気がなんとも可愛い☺️
池に鯉がいる!と思ったら洞窟?
鍾乳洞?
奥まで続いてそうでした。
だから窟神社って名前なのか…!
未知の存在がいそうでなんか怖くなります笑
歩いてすぐなので、是非窟神社にも行ってみると良いと思います!
神秘✨
ある程度紫陽花の写真を撮ったら駐車場に戻って車で太平山神社に行こうと思ったのですが、
結局そこそこなとこまで歩いてしまったようで、戻るのも大変だからもうこのまま行くしかない笑
暑いw
あじさい坂を抜けた石段は木が茂ってるおかげで日陰になっていますが、、
隋神門までの階段果てしないなw
無事登れたので、続きます!
次回は隋神門と太平山神社です!

コメント
[…] ミラーレス一眼カメラで撮影した太平山のあじさい坂と窟神社アジサイを撮るのが楽しくて長編になっています。栃木市太平山のあじさい坂でオリンパスペンのアートフィルターを使用 […]
[…] ミラーレス一眼カメラで撮影した太平山のあじさい坂と窟神社アジサイを撮るのが楽しくて長編になっています。栃木市太平山のあじさい坂でオリンパスペンのアートフィルターを使用 […]