前回のブログの続きです!

体調不良がなかなか治らず、
胸郭出口症候群と持病の変形性腰椎症の両方の症状が出てしまい、
血流が悪いみたいで酸欠もあり、怠いし気持ち悪い状態が続いていました。
普段は体温37度近いのに36度くらいしかないの。
それに加え、生理で鎮痛剤を飲んでる期間が長かったせいかお腹も壊し、
大きく体調を崩してしまいました💦
活性酸素が溜まりやすい体質(MnSOD)
筋トレ…体質に合わないのかな?
始めた時より今の方がすぐ息が上がるし、
段々と筋肉痛の回復が遅くなってる;;
そういえば私ってDNA検査の結果だと、
抗酸化能力が低い体質(Mn-SOD)でトレーニングをすればするほど活性酸素が溜まって疲れやすいらしいんですよね💦

Mn-SOD遺伝子高リスクでした。
シミもシワもそんな気にならないって思ってたけど、
よく疲れてる時に手の指がお風呂に入ったわけでもないのに
ふやけたように縦にシワシワになるのって酸化のせい?
ひどい時はiPhoneが指紋認証してくれません😅
抗酸化の方法
抗酸化に良い成分や食品も書いてありました!
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- 水素
- 亜麻仁油・EPA
- キャッツクロー
ビタミン群は食事からも摂れると思うからサプリとかで摂取する程じゃないかな?
亜麻仁油は流行った時に親が買ってみたんだけどお互い下痢しやすいくてダメでした💦
キャッツクロー…何それ?猫の爪?←
アカネ科カギカズラ属の植物で、
強い抗酸化力を持つポリフェノール群などの有用成分らしいのですが、、
ちょっと得体が知れない笑
この中なら消去法で水素かな笑
楽天で見た水素水がお試し価格で安かったので試しに購入してみました!
飲んでみると本当に水です!
全く違和感のない限りなく無に近い水って感じです。
美味しいとかもよく分からないくらい水です笑
飲んだ瞬間から元気!みたいな感覚はないですが、
2、3日くらい続けたら心なしか怠さが落ち着いてきたような?
疲労が溜まりやすい体質(NQO1)
そして、活性酸素が溜まりやすいだけではなく、疲労も溜まりやすいみたいです😅
「疲労感を感じている時に、スポーツでリフレッシュは大間違い。疲れている時は寝ること」だって笑
なんかサボってるみたいで、つい筋トレやっちゃうもんなぁ。
休んで良いのかぁ…うーん。
対策として、鶏肉の胸肉100gを毎日食べる(最低2週間)ってけっこう辛いよねw
可愛い動物の動画でも見ながら寝ます笑
この時はダイエットのことに着目してDNA検査キットのことについて書きましたが、
DNAprosportでは抗酸化に関するMn-SODと疲労に関するNQO1の遺伝子も調べられます!
遺伝子検査で調べなくても、
これを見てもしかしたら…と思ったら、
気をつけてみたください!
ヨガを始める
水素水の他にもヨガを始めてみました。
体調を崩して寝てばっかだったので首、肩、背中がバッキバキだし、
酸欠の症状も出てるから酸素を取り入れないとと思って、
呼吸のためにヨガ!
鬼滅の刃で呼吸の大事さを思い知ったし(鬼と戦えるようになる)、
それ以前に私は波紋の呼吸の強さも知ってるし(吸血鬼に勝てるようになるし、50歳でも若い)、
未知の存在と戦うには呼吸が1番効くはず!笑
YouTubeで検索した時に「首 ヨガ」で1番最初に出てきたヨガ動画を試しにやってみたら
うそだろ承太郎…
ほんと嘘みたいに体が軽くなりました…!
最初は体が痛くて全然できなかったんですが、
息を吐く度に体が柔らかくなって段々と可動領域が広がっていくんです!
ヨガの先生の声をかけるタイミングとかリズムもちょうど良くて、
「息を吐きながら肩の力を抜いていきます」
って誘導してくれる声が催眠術みたいですごいの笑
ま、まりこ先生ーっ‼️(確かマサルさんに出てきた保健室の先生もまりこ先生だったはず笑)
なんか隅々まで血が巡ったみたいなポカポカ感!
ちょっと筋トレを休憩してヨガを続けてみたいと思います!
続きはこちら!

コメント
[…] 酸化しやすく疲れやすい体質(Mn-SOD・NQ01)なので筋トレをやめてヨガと水素水を始めました!筋トレを始めて2ヶ月が過ぎた頃に大きく体調を崩してしまい、トレーニングどころじゃなくな […]