2020.2.9
ミラーレス一眼カメラのデジタルテレコン機能を使って鳥の撮影!
唐沢山神社行くと、御朱印と猫と他にも色々あるからブログが長くなっちゃいます笑
こちらの記事の続きです!

旅行や猫を撮るくらいなら150mmのレンズで十分なんですが、、
鳥を大きく撮りたいって思うとやっぱり限界があるかなー😅
前回の反省である以下の記事?も踏まえて、この日は初めてデジタルテレコン機能を使ってみました!

唐沢山神社の野鳥
最近びっくりするくらい鳥が見つけられます…!笑
山に頻繁に行くうちに無意識で鳥の音を聞いたり動きを追っていくうちに目が慣れてきた?
ただ見つけてもなかなかカメラに収めるのは難しい💦
今持ってる装備で頑張ってきました…!
唐沢山神社で猫を撮るだけでなく、
鳥も見つけたら撮ってみました!
でも、今回工事中なのもあったのか、あまり近くで会えませんでした。
猫もたくさんいるので野鳥が近付きにくい環境になってるかもしれません。
のぼり旗が並んでるあの通りを狙ってたら工事中だもんなー😅
足尾山神社の方でムクドリ?ヒヨドリ?見つけたんですが、遠い…。
暗いしピント合ってないしで分からないですねw
デジタルテレコン機能を使って2倍ズームで撮影!
上の写真をデジタルテレコン機能を使って撮ってみるとこの画角!
おぉ!近い👏
元が下手くそだからデジタルテレコンの拡大した粗さとか伝わらないと思いますが、
(ちょっと鮮明さがなくなってアニメっぽくなってる?)
150mmの2倍の300mmはこのくらいになるってことはわかりますね!
可能性が広がる✨
改めて調べたらムクドリではなく、
スズメ目ヒヨドリ科のヒヨドリでした!
使用しているカメラはOLYMPUS PEN E-PL7です。
2、3年くらい使っていてお互い信頼感ができてきたと思う(?)
三脚なしで手持ち+私が変な姿勢で撮っているのでブレてるから説得力ないですが←
カメラ自体の手ぶれ補正もしっかりしています!
ミラーレスを試してみたいという方にカメラレンタルのサブスク「GooPass」や【CAMERA RENT】
がオススメです!
レンズごとセットでレンタルできるので買おうか悩んでいたら是非お試しください😉
私のカメラの最新の後継機であるE-PL10のズームキットがレンタルできますよ👍
あまりマイクロフォーサーズの機材ってレンタルされてないので品揃え良いと思います!
PENだけでなくOM-Dシリーズもあります👍
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6IIを使っています!
14-150mmレンズを買って以来、撮影が一層楽しみになり、
人や景色や動物や旅行など色々撮ってきたのですが、
最近はこれより明るいレンズや、広角、望遠など…もっと違う写真が撮りたくなり、
「このレンズが物足りないって思ったら成長した証拠」みたいなことがアマゾンのレビューに書いてありまして、
ちょっと新しい機材に手を出して良い時なんじゃないかと心動いてます笑
単純にこのレンズのグレードアップならこれですよ!
猫足さんも持ってるから性能も知ってるしとても欲しい!!笑
オリンパスPEN E-PL7でのデジタルテレコンの設定方法
②カメラマーク1📷
③デジタルテレコンOFFをONへ!
他の機種での設定方法は分からないのでググってみてください←
パネルの上部に虫眼鏡🔍×2のマークが表示されます!
ただ、これを一々設定したり解除するのは手間なので、
ファンクションボタンに設定してワンタッチでデジタルテレコンに切り替えることもできます!
ググってみてください😉←
冬鳥のシロハラ
大炊井の草っ原でカサカサ動く音がしたので、
目を凝らしてみたらぽっちゃりした可愛い飛ばなそうな鳥がいた!笑
これは撮りやすそうなので頑張ってみました💪
丸くて可愛い!
「白いお腹 目の周りが黄色 鳥」で画像検索したら、
シロハラというスズメ目ヒタキ科の冬鳥だそうです!
デジタルテレコンだとこのくらいで撮れます!
これくらいで撮れれば十分ですよね!
写真で見るとおもちゃみたいだけど、
ちゃんとアイキャッチも入ってるし、生きてます!笑
ん?同じ鳥なのに細っそりしてない?笑
角度による?
空気入ってたとか?
他の鳥は全然撮れませんでしたw
動きが早くて狙いが定まりませんでした。
でも、帰り道の看板で「梅林公園はこちら」という案内が出ていて、
いつもどんな公園なのか気になっていたので行ってみることにしました!
梅林公園へ向かう
公園に着くまでの収穫が終わった畑?に鳥を見つけました!
路駐して車内から撮ってみました!
今思えばなぜ降りずに車内から撮っていたのだろうかw
変な体勢で撮っていたのでブレてます←
畑にいたツグミとジョウビタキ
お腹がまだら模様の鳥!
スズメ目ヒタキ科ツグミだそうです!
目の模様も特徴的でかっこいい!
ピョコピョコ歩き回ってはツンツンして何か探してる?食べてる?
動きが可愛い!
お⁉️
何かがカットインしてきたと思ったら違う鳥も来た!
お腹がオレンジ!で頭も青っぽい!
もしかしてカワセミ⁉️
わー!
せっかく両方画角に収まったのにどっちにもピント合わずw
鮮明な地面www
こういうのはどう解消するの?
私タッチAFだから合わせるの難しいのかな😅
タッチシャッター?
C-AF?
グループターゲットにすれば良いのかな?
スモールターゲットっていうのもあるのか。
こういうことないとわざわざ調べないから勉強になる…!
オレンジの鳥が飛んだと思ったら撮りやすいとこに来てくれたー✨
ちょっと遠いけど、それなりに撮れたと思う!
さらにトリミングしてこう!
青くないし、くちばしも短いからカワセミではなさそう。
スズメ目ツグミ科冬鳥のジョウビタキでした!
300mmレンズあると良いなぁ!
鳥とか撮れる範囲が広がるし、
ディズニーのパレードとかショーの撮影とかでも役立つよね!
欲しいなぁ!笑
手頃な価格だとこれ!
屋外で鳥とかを望遠で撮るなら申し分ないレンズだと思いますが、
室内とか暗い場所での撮影とか、広角がちょっと気になるから、
旅行とかには今のレンズの方が広範囲をカバーできるから手放せないかも。
オリンパスの公式HP見てたらこれも良いな⁉️
今より少し広角と望遠の範囲が広くなる!
まさかの300mmレンズよりも重いw
でも、近接写真も撮れるし、AF速度とか手ぶれ補正とかの機能も向上してるみたいだし、
1本で済ませたいならこっちなのかなぁ??
…悩む!!
まぁ買えるとしたら夏のボーナスだから7月まで考えよう!
そういえば、この日に撮った鳥は全部スズメ目!
スズメってそんなに幅広い鳥だったんだね…!
そして、ヒヨドリ以外は冬鳥だから今しか会えない鳥達みたい!
写真に収められて良かったな✌️
最近やたら鳥が見つけられると思ってたけど、
単に鳥が増えてる時期に私が外にいる時間が長いから遭遇しやすいだけ?笑
梅林公園の景色
まだ一部しか梅が咲いていませんでした。
咲いてなくても山が見えて良い景色!笑
こんな感じで梅が密集してて満開になるとすごそう✨
咲いてた梅をズームして撮影!
紅梅がビビッドな色でキレイだね!
3月にまた唐沢山神社に御朱印を頂きに来るからその時に来ようかな!
メジロと梅の組み合わせで撮れたら良いな…!
あと、館林の城沼に水鳥いるからその撮影もしたいな!
マトが大きいし俊敏な動きはしないからうまく撮れそうな気がします!
実際に行ってみたので良かったらご覧ください↓

コメント
[…] 唐沢山神社〜梅林公園の野鳥・冬鳥の撮影!栃木県佐野市の唐沢山周辺でバードウォッチング。ミラーレス一眼カメラのOLYMPUS PEN E-PL7で冬鳥のハラシロ、ツグミ、ジョウビタキを撮影!15 […]
[…] 唐沢山神社〜梅林公園の野鳥・冬鳥の撮影!栃木県佐野市の唐沢山周辺でバードウォッチング。ミラーレス一眼カメラのOLYMPUS PEN E-PL7で冬鳥のハラシロ、ツグミ、ジョウビタキを撮影!15 […]
[…] 唐沢山神社〜梅林公園の野鳥・冬鳥の撮影!栃木県佐野市の唐沢山周辺でバードウォッチング。ミラーレス一眼カメラのOLYMPUS PEN E-PL7で冬鳥のハラシロ、ツグミ、ジョウビタキを撮影!15 […]