鱗滝さんのもとで修行した炭治郎が切った岩に似てると言われている「弁慶の割石」。
栃木県足利市の名草厳島神社にあるので行ってきました!
場所はここです📍
地図に載ってない道なんてまだあるんですね、、
公式の聖地ではありませんが、近いので興味本位で行ってみました!
ストリートビューもない山道、1人だと怖いので友達と一緒に冒険です笑
最寄駅がJR足利駅かな?から車で30分くらいの場所で、
バスもなさそうだったので車などの足がないと行くのが難しいと思います。
サイクリングロードとしても有名なのかロードバイクの方もちらほら見かけました。
厳島神社入口近くにあった駐車場に車を停めたのですが、
もしかしてここって弁天屋という釣り堀兼バーベキュー場の駐車場?
今見たGoogleマップの🅿️の場所トイレしかなかったと思うんですが、、
ここじゃなかったかもしれないのでご確認ください;;
この先は名草キャンプ村というキャンプ場があり、炭焼き体験ができるらしいので、
竈門家推しの方は是非体験してみてください👇

ちなみに私はバンガローキャンプをしてきました🏕
穴場なキャンプ場だと思います!
詳しくはこちらのブログをご覧ください😉

名草厳島神社
厳島神社までは車で行けないのでGoogleマップに載っていなかった山道を歩いて行きます。

立派な鳥居です🙏
近くに売店らしきお家がありましたが、
営業している様子はありませんでした。冬だからかな?
山道ということでなかなか斜面を感じる道のりでした。
温度も体感1〜2度くらい低く感じ寒かったです。
狭霧山のように空気が薄いわけではありませんが、
運動不足の私は息切れしながら登ってました💦
途中で東家が2箇所あったので一応座って休憩することができます。
この分岐点まで30分かからなかったくらいかな?
どのくらい歩くか分からなかったので登ってる間は無事に辿り着けるか不安でしたw

弁慶の割石がある神社の方に向かいます。

え、どこ?と思ったらこれだー!
弁慶の割石

すぐありました。
思ってた以上に大きい石でした😳
サイズ感の分かる写真が撮れてなくて分かりづらいですね。
石の上に錆兎と真菰がいる気がします🙏

23巻の特典フィギュアを持参しました☺️
最終決戦後に竈門兄妹と義勇さんで狭霧山行っただろうなと思いを馳せながら…
弁慶の割石の奥にも大きな岩があり、胎内くぐりという安産祈願の洞窟でした。

近くに艶かしい弁財天様🙏

好奇心の軽い気持ちで入ってみたら意外と足場が悪く狭かったので暗所・閉所恐怖症の方はお気を付けて。

上も通れます。

お参りした後は巨石群の方にも行ってみました。
名草巨石群
さっきの分岐のところから10分強…かな?

読めますかね?
「天然記念物名草ノ村巨石郡」と記してあります。

写真が下手くそでただの石ころにしか見えないと思いますが←
肉眼で見るともっと神秘的な雰囲気があったんですよ…!
帰りは下り坂だから楽かと思いきや、
石や木が落ちていて平な道ではないので注意が必要です⚠️
以上、聖地巡礼と言うには一方的なこじつけな気もしますが😅
神秘的な気持ちになれる素敵な場所でした✨
後日、近くの釣り堀「イワナパーク」にも行ってみました👇

周辺観光地
観光も兼ねて行くならば、
お館様の産屋敷家に似ている(私はそうは思わないけどもw)と言われている足利学校や、

藤の花で有名なあしかがフラワーパークに行ってみてください!
藤の花が旬なのは4月末頃ですかね!


他にも鬼滅は関係ないですが、ココファームワイナリーも近くにあり、
ランチやワイン、葡萄ジュースなどが楽しめます

ブログは夏に行った時のですが、私達もこの後行ってきました。
冬だと緑がないから寂れた雰囲気を感じてしまいますがテイスティングやランチはやっています🍷
お土産のワインはもちろん、チーズなどのおつまみやお洒落な雑貨なども取り扱っています🧀
あと、道中で見つけた和菓子屋さんが今風な和菓子も取り扱っていて美味しかったので紹介しておきますね!
御菓子司 ふくしまやさんです🍡
最近は町の和菓子屋さんってあまり見ないから見つけると嬉しくてつい入っちゃう!
お手頃価格でどれも美味しそうで色々買ってしまいました笑
コメント